- カランメソッドを始めるか悩んでいる
- 効果的な進め方や復習方法がわからない
- QQEnglishの授業風景が知りたい
こんな方を対象にした記事です。
引きこもりのカランメソッド体験記【受講編】喜怒哀楽の授業レポート
さて、体験記【入会編】に記したように、QQEnglishの体験レッスン後、同オンライン英会話スクールでカランメソッドに挑戦することになったわたくしHAL。
これが運よく性に合い、挫折することなく、2019年11月末に全ステージ(ステージ1~12)を制覇することになります。
現在はDMM英会話で普通のオンライン英会話も楽しんでいますが、この記事では、引きこもり20代女がいかにカランメソッドを完走し、どのような心境の変化があったのか、体験談を記していきます。
Contents
日常英会話コースを始める
さて、 QQEnglishに入会もしたし、早速カランメソッドを始めよう……というわけにはいきませんでした。カランメソッドにはテキストが必須なのです。
正直なところ、毎回使うわけでもないですからテキストの到着を待っている間に始めてしまってもよかったと思います。が、体験レッスンでもルールをくそ真面目に受け入れて「日常英会話」を受講したくらいなので、ここはテキストを待たなければいけません。
ちなみに私は一刻も早く始めたいが故に電子版を購入しましたが、アプリ上で使えるebookはアカウントの有効期限が切れると見れなくなってしまうので、若干高めでもペーパーバック版(紙の本)をオススメします。
ポイント
テキストはebookより書籍版がおすすめ
その理由は下記リンクにて詳しく書いています。
というわけで、テキストの手続きが終わるまでは、体験レッスンでも受けた「日常英会話 4-A」を受講しようと決めました。ちなみにこの教材はレベル3~5まで各5章(A~E)、それぞれの章は10ページで構成されています。内容はかなり易しいかと。
教材を一緒に進めるタイプの授業には興味がなかったのですが、とにかくテキストが来ないことには始まらないですし、英会話のとっかかりとしてならいいかな、と体験レッスンで感じました。
最初に予約した先生は、体験レッスン後に送られてきたオススメ講師から選んだベテラン女性ティーチャー。テキストをベースに進めると会話に困ることもなかったので、既に緊張は薄れていたと思います。特に問題なく普通にこなせました。


それから徐々に自分で先生を選んで予約してみるようになりました。 最初の不安はどこへやら、どの先生もみんな優しい。(特に女性の)フィリピン人は明るくフレンドリーな方が多いんですよね。
あまりにもテンションが高くて個人的につらいと感じる人もいましたが(笑)、少なくとも気まずくはならないので、暗い人よりいいかと思います。
ポイント
明るいフィリピン人講師は初心者にぴったり
もちろん暗いのが悪いというわけではなく。個人的には友人としてなら陰のある方が好きですし。とはいえ英会話初心者にとって明るい先生は太陽のような存在なわけです。
カランメソッドを始める
で、なんだかんだ10日が経ちました。……あれ? Callan Schoolからebookの手続き完了メールが来ないぞ……。ということで問い合わせてみたところ、メールは既に送信済みとの回答があり、ログイン方法やアプリの使い方を教えてくれました。
ただ該当メールは検索をかけても出てこず、迷惑メールフォルダにも入っていなかったので、本当に送られていたのか少し疑問…… 。


早く始めたいからebookにしたのに、めっちゃ遅くなるという失態。なにはともあれ無事にテキストはゲット。ここから約一年続くことになるカランライフがスタートします。
オンライン英会話自体には慣れてきていたので、カランメソッドの初レッスンにはそこまで緊張しませんでしたね。
カランメソッド正式認定校
- QQEnglish
- ネイティブキャンプ
- ジオスオンライン
記念すべきカランメソッドの初授業を飾ってくれた先生は、QQEnglish入会後、2回目の授業で予約した女性のベテラン先生。最初に説明をしてから始めてくれました。
カランメソッドは初めて?
はい~。
最初に単語の説明をして、そのあとで質問を2回繰り返すから、瞬時に答えを返してね。テキストは見ちゃだめ。
はい~。
QQEnglishには「Classroom」という独自の通信ツールがあるのですが、講師はこの画面上で必要なテキストや画像を生徒に見せることが出来ます。カランメソッドの序盤はイラストを見ながら答える質問が多いです。
pen.
pen.
What's this?
It's a pen.
ステージ1はこのレベルからのスタート。さすがにパニックにはなりませんでした。超初歩的ミスは量産したけれども。
ポイント
カランメソッドはコミュニケーション力が必要ない
この時点で既に自分には向いているような気がしていました。
カランメソッドを続ける
さて、それから私はほぼ毎日、一日2レッスン(50分)を受講し続けることになります。
復習&ルーティーン化
最初の方は簡単なので復習はしていませんでしたが、ステージ3辺りから毎回の復習を心がけるようになったので、基本的には2時間くらいはカランメソッドに時間を費やしていたかと。
復習と受講の仕方はこんな感じ。予習は一切やりませんでした。
1日のルーティーン
- 授業2(前日)+αの復習(約30分)
- 授業1(25分)
- 授業1 +α の復習(約30分)
- 授業2 (25分)
そして初めて一か月くらいの間は、朝だったり夜中だったり、バラバラの時間帯で受講していましたが、だんだん自分のペースを見つけ、結果的には11時~15時くらいの間がカランメソッドの時間に。
ポイント
挫折しないためにまめな復習と習慣化を心がけよう


……え、なんでそんな真昼間に20代女子が時間を持て余しているのかって? いや、私が聞きたいですよ…… はは。
レギュラーティーチャーを探す
さて、続けるには相性のいいレギュラーティーチャーを見つけるのも大事。さすがに何度も授業を受けていると、根暗・コミュ障・人見知りとはいえ、新しい先生を予約するのにいちいち緊張しなくなりました。


が、毎回新しい先生に会うのはつかれちゃいます。出来れば同じ先生で受け続けたいところ。
ただカランメソッドは変わったメソッドなので、先生にも向き不向きがあるんですよね。安心して楽しく話せる先生がカランメソッドではイマイチ、自分とタイミングが合わない、ということも残念ながら起こり得ます。
こればかりは致し方ないですが、カラン慣れしているか否かは受講してみればすぐにわかるはず。素晴らしい先生はほぼ噛まずにスラスラ質問&答えを読み上げるので、難しい文章でも非常にやりやすいです。
たまに感動するくらいカランが上手な先生がいるんですが、まあ総じて予約は難しいですね。
ポイント
カランメソッドは講師との相性も重要
というわけで、ステージ前半はレギュラーティーチャーがころころ変わりました。もともと人間関係に関しては「狭く深く」タイプなので、少し好き、少しいい、くらいでは長く付き合えなくて。こういうところにも性格が出ます。
カランメソッド正式認定校
- QQEnglish
- ネイティブキャンプ
- ジオスオンライン
No.1ティーチャーに出会う
そんな中、私のNo.1ティーチャーに出会ったのは3月……。本当に一瞬でゾッコンになりました。
朗らかで愛嬌抜群、男だったら惚れてたくらい可愛い。そのうえカランメソッドの腕は最高レベル。
発音もタイミングもばっちりなので、スピードが速いのに聞き取りやすく、ぐんぐん引っ張っていってくれました。彼女との授業では私のレベルまで上がっていたような気がします。
さらにカランメソッドのステージ7に組み込まれている音楽の質問で、私と同じビリー・アイリッシュ好きだということが発覚。
If you could be in the audience at any concert, who would you like to see?
If I could be in the audience at any concert, I'd like to see Billie Eilish.
Billie Eilish! I love her!
ちなみに彼女はBTSも好きみたいでした。私はK-POPファンではないのですが、彼女がカランメソッドの合間に「BTSはもうホントに超ステキ!」と浮かべた笑顔がキュートで最高でしたね。
あと同じくステージ7のこの設問も印象に残っています。
Phew! Phew!
※ピストルで撃つフリをする
……!!
Tee-hee♥ What am I doing?
You're shooting at the window.
..♥
このときに「Phew! Phew!」と言いながら窓を打つフリをしていて、それがもうね、可愛くて。おじさん(じゃないけど)は胸キュンですよ……。死語ですね……。
とにかくそんな素敵な先生ですからもちろん人気。毎日受講は叶いませんでしたが、運よくスロットが空いているときは必ず予約していました。
ところが、彼女と出会って2か月目の5月……。
伝えたっけ? 私ね、今月で退職するの。いつが最後になるかわからないから……HALとの授業はとっても楽しかったヨ。ありがとう。
えええええええ やばい悲しいでも先生は新しい世界へと飛び立つのだからあんまり嘆くのも気が引けてしまう云々……ここはそっと見送ろう
ありがとう。あなたが一番の先生でした。
あまりにも早い別れ……。それから半年以上続け、何人か大好きな先生を見つけましたが、いまでも彼女が一番です。もっと早く出会いたかったな。
レギュラーティーチャーでローテする
幸か不幸か、いまだ忘れられないくらいの最高の先生との出会いと別れを経験してしまったため、その後のモチベーションがしばらく下がってしまったような気がします。
それでも何人かの素敵な先生に出会っていたため、夏頃からはあまり新しい先生は受講せず、その数名のレギュラーティーチャーでローテするようになっていました。
ステージを上がれば上がるほど先生の経験も少なくなっていくので、テクニカルな面でも先生選びがスムーズに進めるためのポイントになってくるかと。
ちなみにQQEnglishは講師全員が正社員のオフィス勤務なので、自分の先生同士が知り合いという状況がたまにあります。私のレギュラーティーチャーの中では2人がルームメイトでした。
A先生って知ってるでしょ? 私の同級生でルームメイトなの~。
マジか!
B先生から聞いた? 私たちの間でたまにHALのことが話題になるのよ。
マジか!
やっぱり好きになる人たちには通じ合うなにかがあるんでしょう。
カランメソッド後半に入ったころには、ごく普通の会話であれば(間違いながらも)こなせるようになっていたので、 最初のころからは考えられないですが、彼女たちとは授業前に2~3分ほど雑談したりしていました。
根暗・コミュ障・人見知りではあるものの、日本人の中でもかなり平和主義、テキトーさ故にだいぶ寛大ではあると自負している私。それでも約一年のうちに、自分にはまったく合わなかったり、勝手ながら少しイラっとする先生にも会いました。
ポイント
相性の合わない人はどこにでも少なからずいる
覚えているのは、残り5分を勝手にフリートークに変更されたり、私がインドア派だと知った途端に「もっと出かけなよ!」としつこく勧めてきたり、どことなく鼻で笑われているように感じたり。
もちろん、それはほんの数人で、怖い先生や意地悪な先生には一度も会いませんでしたが。たまにこういうこともあります。
カランメソッドを終える
そんなこんなで時は流れ、11か月後、無事に全ステージをクリアしました。
「しゃべりたくないけど英会話の練習がしたい」という、なんとも捻くれた動機から始めたカランメソッド。それが終わるころには「英語でしゃべるのは楽しいな」になりましたからね。日本語でしゃべるよりずっと楽しいです。
あ、日本語は大好きですよ。しゃべるのが苦手なだけ……。
カランメソッドだけでなく、DMM英会話でも普通の英会話のレッスンを受けていたので、この心境の変化が「すべてカランメソッドのおかげ」とは言えませんが、「カランメソッドが新たな世界への大きな第一歩」になったことは確かです。
カランメソッドを終えたのと同時にQQ Englishは退会。先生たちにお別れを言うのが本当に寂しくてつらかった……。
いや、本当、たとえ数人でも誰かとの別れに胸を締めつけられる結果になるとは思いもしませんでした。何事もやってみるもんですね。


うん。この退会画面も悲しすぎて、ほんの一瞬、躊躇しました。メンヘラ気質のサブカル女子の成れの果てである私は、こういう無垢で可愛い動物キャラクターに弱いんですよ……。
とりあえず最後に、とあるお気に入り先生が私にくれたメッセージを添えておきます。
Thank you so much for enrolling in my classes. It's been a pleasure to become one of your teachers. You are one of my favorite students. You are smart, polite, cool and dedicated. I wish you all the best in your endeavors in life.
Keep on rocking!
とにかく先生たちには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。カランメソッドは終わりましたが、英会話の道のりはまだまだ続きます。