- どのオンライン英会話スクールに入会するか悩んでいる
- DMM英会話の特徴や使い方を知りたい
- グローバル社会を生き抜く力が欲しい
こんな方を対象にした記事です。
DMM英会話の多国籍講師と雑談・調査・フランス語学習などを楽しもう
多くの生徒を抱えている人気のオンライン英会話スクール、DMM英会話。
すっかりのめり込んだ筆者・HALは、1年1か月弱でレッスン総時間20,000分を突破。同時点で84か国の講師と会話することができました。
アフガニスタン🇦🇫(84か国目)の男性の先生。
— HAL🕷英語好きサブカル (@HALOVEVERYONE) March 3, 2020
ちょうどアメリカとタリバンの和平合意があったけれど、まともに話せそうになかったので断念。ジェンダー関連の話題にしてみた。
「差別」と「区別」を「合理的に区別」したい、ということを合理的に伝えられず撃沈です💔#DMM英会話 #オンライン英会話
DMM英会話には110か国以上の講師が在籍しています。これほど多くの国の人と話せる日が来るとは思ってもいませんでしたが、実際に話してみるとこれが本当の楽しかったんですよね。
この記事では、そんなDMM英会話だからこそのメリットや使い道をご紹介します。英語勉強だけでなく、人生のちょっとしたエッセンスとしてぜひ受講してみてください。
Contents
料金&レッスンのシステム

DMM英会話のプランは2つ。さらに1日何レッスン受けるかによって料金が変わってきます。
ここではその2つ「スタンダードプラン」と「ネイティブプラン」に加え、DMM英会話についての基本情報をご紹介します。
スタンダードプラン&ネイティブプラン
DMM英会話のコース
- スタンダードプラン:ノンネイティブの講師と毎日話せる
- プラスネイティブプラン:すべて講師と毎日話せる
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
---|---|---|
毎日1レッスン | 月額6,480円 | 月額15,800円 |
毎日2レッスン | 月額10,780円 | 月額31,200円 |
毎日3レッスン | 月額15,180円 | 月額45,100円 |
私は月額10,780円の「スタンダードプランの毎日2レッスン」で受けてるよ~。
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、南アフリカ、日本の講師のレッスンを受けるには、プラスネイティブプランに入る必要があります。それ以外の国はスタンダードプランで受講可能です。
予約は24時間可能

24時間365日、15分前まで予約は可能です。
講師を検索すると、基本的には評価順の高い順に表示されますが、お気に入り講師は優先されます。実際に検索してみた画面はこんな感じ。予約画面は見やすいと思います。

評価は5点満点。この評価が高いほど人気先生ということになりますが、評価が数千件ありながら満点の講師は争奪戦になります。
ただ5点満点だからといって必ず素晴らしい先生か……というと、そうとは限りません。人と人なので相性があります。とはいえひどい先生ということも絶対にないですね。
最初のうちは「4.95」くらいを基準にすると、初心者にも優しい丁寧な先生に会えると思います。
110か国以上の多国籍な講師

DMM英会話によると、2020年2月時点で世界117国以上、6,500人以上の講師が在籍しているとのこと。
1000人以上と圧倒的に多いのはフィリピンとセルビア。そのほか、例えばボスニア・ヘルツェゴビナは約200人、カメルーンは約50人。1人しかいない国もありますが、講師評価がそんなに高くなければわりと簡単に予約できます。
ネイティブコースで受けられる講師の出身国だと、日本、アメリカ、イギリスはそれぞれ200人ほどですね。
予約する際には画像のように国籍でソートもすることができます。
メダルコレクション

レッスンを受けた講師の国でラインナップが増えていく「メダルコレクション」。
その国のレッスンを受けると「銅メダル」がもらえ、以降は回数で「銀メダル」から「金メダル」までグレードアップしていくんですが、これがコレクション欲をそそるんですよね。デザインも可愛いし。
ちなみにこのメダルをクリックすると、獲得日やその国の講師のレッスン回数も見られます。こんな感じです。

国際色豊かなDMM英会話のメリット

前述した通り、国際色の豊かさがDMM英会話の特徴のひとつ。110か国以上の人たちと話す機会があることで、英語だけでなく、国際コミュニケーション能力や世界を見つめる広い視野も培うことが可能です。
ここでは私が感じる「多国籍な講師」の具体的なメリットを5つご紹介します。
ちなみに上の画像は、私がレッスンを受けた講師の国に色を塗っている白地図。メダルコレクションのほかに自分でこういうのをつくるのも楽しくておすすめです。
世界のニュースに関する現地の声

外国に住んでいる人と画面越しに対面できるということは、その国についてなんでも聞くことができるということ。
なかでも時事問題や国情は興味深いですね。教材ではなく外部のニュース記事などを話のネタにすることもできますが、便利なのはDMM英会話の教材「デイリーニュース(Daily News)」。世界のニュースを使って英語を学べる人気教材です。詳しくは下記リンクをご参照ください。
例えばこのブログでは「世界のニュースシリーズ」として、DMM英会話の先生に聞いた時事問題についての話をまとめていますが、インド人講師には大気汚染について聞いてみました。
すると、ニューデリーの暗くて陰鬱な雰囲気、砂漠と山脈と都市との位置関係による埃っぽさなど、実際にニューデリーを知っている人ならではの話が明らかに。
ちなみにその埃っぽさが昔は戦争で有利に働いていたことなど、ちょっとした面白い豆知識も得ることができました。


さらに、イタリアで猛威を振るっている新型コロナウイルス「COVID-19」について、イタリア人に話を聞くこともできました。
日本でニュースを読むだけではわからない現地に住む一般人の声、とても貴重です。
趣味やビジネスで世界各国にアンケート調査


このブログの「邦楽を聴かせてみたシリーズ」では、J-POPおよびJ-ROCKをいろいろな国の講師に聴いてもらい、海外の反応として記事にまとめています。
例えば米津玄師「Lemon」なんかは、正直あまり海外ウケはよくないと踏んでいたのですが、楽曲自体はとても高く評価されることがわかりました。
ちなみに私が邦楽を聴かせたとある先生には、こんな風に言われたことも。
ひとつ前のレッスンではこの国の学校教育について質問攻めにされたんだよ(笑)。仕事でデータを集めてるんだって。
このようにさまざまな意見聴取の場として重宝しそう。日本にいながら世界各国の人に話を聞けるのはめちゃくちゃ便利ですよね。
英語以外にフランス語やスペイン語などもOK


英語のノンネイティブ講師ということは、母国語はほかの言語になります。
DMM英会話講師の出身国は110か国以上になるので、もちろん言語の幅もいろいろ。日本人に人気の言語だとこんな感じでしょうか。
- 🇫🇷フランス語
- 🇪🇸スペイン語
- 🇩🇪ドイツ語
フランス語とスペイン語に関しては、フランス人とスペイン人講師が数人。さらにフランス語が公用語のアフリカの国や、スペイン語が公用語の南アメリカの国などの講師がいます。実際にそれらの言語を教えているという方にもたくさん会いました。
ドイツ語に関しても、ドイツ人講師が数人……いたり、いなかったり。上記2つの言語と比べて、ドイツ語圏も圧倒的に少ないですが、DMM英会話にはセルビア人講師がとにかく多いです。
セルビアとドイツは繋がりが深く、いまでは経済的に不安定なセルビアからドイツへ出る人も多いため、ドイツ語を話せる人は結構います。
セルビア🇷🇸の女性の先生。国と国との話。第二次世界大戦の被害に対する補償で、そこそこ優秀な人はドイツ🇩🇪やオーストリア🇦🇹にタダで留学出来るらしい。だから留学が多いのね。アフリカの人はウクライナ🇺🇦が多い。なぜかしら?#DMM英会話 #オンライン英会話
— HAL🕷英語好きサブカル (@HALOVEVERYONE) December 11, 2019
ほかにもロシア語、アラビア語、ヒンディー語なんかは習いやすそうです。ただ中国人、台湾人、韓国人はいない……と言ってもいいくらいなので、中国語や韓国語に関しては残念ながら期待できません。
面白い話や衝撃話で広がる視野


DMM英会話でさまざまな国の人と話していると心底実感するのですが、外国人も日本人も結局は同じ人間で、そんなに大きな違いはありません。
もちろん国民性はありますが、国の環境の方がよっぽど違います。日本では信じられないようなことが普通に起こっているんですよね。いいこともあれば、悪いことも。その中からいくつかビックリしたお話を。
フィリピン🇵🇭の女性の先生。運転車免許は簡単に取れるらしく、彼女の旦那さんなんかはバイク🛵の試験に行って、教官の車🚗に乗り、両方可の免許を持って帰ってきたという。それで大丈夫ならみんなドライビングセンスありすぎ。ちなみに台湾🇹🇭でも運転の荒さにビビった。#DMM英会話 #オンライン英会話
— HAL (@HALOVEVERYONE) June 8, 2019
マラウイ🇲🇼(68か国目)の女性の先生。一問一答タイプの先生だったから質問するよう心がけた。彼女も路上で刺すと脅されスマホを奪われたことがあるらしい。アフリカの先生はこういう経験が多いわ。本来は笑えない大変な事件を、当事者が笑って話せてしまうくらいに。#DMM英会話 #オンライン英会話
— HAL (@HALOVEVERYONE) October 27, 2019
セルビア🇷🇸の男性の先生。いろいろな先生に聞けば聞くほど、セルビアの学校🏫の緩さに驚く。極端な例だとは思うけれど、生徒が学校の敷地外で先生と喫煙🚬したり、ハッパ🍀を先生に売っていたり。些かエキサイティングすぎるね。#DMM英会話 #オンライン英会話
— HAL (@HALOVEVERYONE) December 10, 2019
アルジェリア🇩🇿(78か国目)の男性の先生。その昔、国を統治し始めたフランス人がアルジェリア人の苗字を勝手に変えたため、些か侮辱的な意味合いの苗字が多いとか。歴史が複雑だとそんなこともあるのね……。#DMM英会話 #オンライン英会話
— HAL (@HALOVEVERYONE) December 28, 2019
イラン🇮🇷の男性の先生。
— HAL (@HALOVEVERYONE) January 25, 2020
コロナウイルスの話🦠
👨🏫中東にウイルスが来てもあんまり変わんないよ。毎日人が殺し合ってるんだからね! ははは!
ブラックジョークがヘビーすぎ……。でも先生が笑っていたから私も笑いました。
👩🦳人間が最強の殺戮兵器だよね! ははは!#DMM英会話 #オンライン英会話
ほんの一部ですがこんな感じ。いろいろな意味で視野が広がります。日本人と話しているだけではなかなか得られない情報です。
かわいい・美人・イケメン講師たち


世界各国から数千人が集まっているので、たまに芸能人かと思うくらい容姿に恵まれた講師がいます。
私が覚えているのはセルビアの女性講師。プロフィール写真からそのかわいさは明らかだったのですが、実際にレッスンを受けてみて息を呑みました。青い目がおそろしいくらいに美しかったので。
セルビア🇷🇸の女性の先生。お人形さんみたいだった……。時折、朝の薄闇の中で淡い光芒を受けた蒼い瞳が、その透明感をさり気なく衒うかのように鈍く光るの。且つ愛嬌もあるんだから。尊い。
— HAL🕷英語好きサブカル (@HALOVEVERYONE) November 18, 2019
お友達紹介コード:560055617、つかってくださった方、どうもありがとう。#DMM英会話 #オンライン英会話
もちろん見た目だけでなく、人柄にドキッとすることも。ひとり、私にはお気に入りのフィリピン女性講師がいるのですが、彼女は顔もさることながら、バツグンの愛嬌で胸を射抜かれました。ほとんどレッスンを開講しないのが残念なんですけどね……。
フィリピン🇵🇭の女性の先生。久しく見かけず、ようやく戻ってきたみたい。もともと惚れっぽくないせいか、先生のことをイケメンとかキュートとか思ったことはほぼないけれど、この子は本当に可愛い。普通に友だちになりたい感じ。#DMM英会話 #オンライン英会話
— HAL🕷英語好きサブカル (@HALOVEVERYONE) July 21, 2019
……男性は? という声が聞こえてきそうなので、私のちょっとした嘆きを。
みなさまがイケメン先生や好きな先生に心酔しているの、楽しそうでいいなア💓
— HAL🕷英語好きサブカル (@HALOVEVERYONE) February 28, 2020
……ところで私の大好きなこういうメンヘラサブカルヤンキー先生はどこにいるんですかね??#DMM英会話 #オンライン英会話 #ネイティブキャンプ pic.twitter.com/fc7VuVzGDj
いない……!
私の場合は残念ながらそんな感じなのですが、DMM英会話だけでなく、オンライン英会話の生徒さんの中には、お気に入りの先生たちのレッスンを毎回めちゃくちゃ楽しそうに受講している人たちがいます。
この「楽しさ」は英語を学ぶ上でも最強のモチベーション。さらに、好きな先生方に会うことで、少なからず幸せな気持ちになりますし、日々にも彩が添えられます。
人生にちょっとした変化がほしい人にもDMM英会話はおすすめです。
まとめ:アイデアで広がる使い方と楽しみ方


日本にいながら、これほど多くの国の人たちと、それも月額10,000円程度で毎日50分話すことができるんです。いや本当に最高。
もともと私は英語勉強のみを目的としてオンライン英会話を始めました。もちろんそれがベースであることに変わりはないのですが、それだけではない大きな価値を見出しています。アイデア次第ではもっといろいろな使い方と楽しみ方がありそうです。
無料体験レッスンでもいろいろな国の講師と話すことができるので、ご興味があればぜひ。