- マーシャルのヘッドホンのレビューを読みたい
- デザイン性が高く音質がいいヘッドホンを探している
- 音楽鑑賞や英語学習などで音を聞く機会が多い
こんな方を対象にした記事です。
マーシャルのBLUETOOTHヘッドホンがオシャレ&高音質【レビュー】
エレキギターやベースのアンプの定番ブランドであるマーシャル(Marshall)。楽器をやったことがない人でも、なんとなく聞いたことがある、ブランドロゴに見覚えがある、という人は多いかもしれません。

そしてこのマーシャル、実はヘッドホンやイヤホンも製造しているんですよね。海外ではわりと人気を誇っているんですが、日本ではあまり知られておらず……。

こんな人におすすめ
オシャレなデザイン&高音質を求める個性的な方
元サブカルバンド女子でヘッドホン愛好家の私ですが、もう数年はマーシャル一筋です。
この記事では、そんなマーシャルヘッドホンの中から、2018年発売のヘッドホン『メジャー3 BLUETOOTH』をご紹介します。
この『メジャー』シリーズはマーシャルヘッドホンの定番。第3弾の『メジャー3』は「伝統への挑戦」「歴史における更なるチャレンジ」と銘打たれています。
Contents
MARSHALL MAJOR III BLUETOOTH
/マーシャル メジャー3 ブルートゥース


購入時はこんな箱に入れられています。この中にどんなヘッドホンが入っているのか見ていきましょう。
価格や使用可能時間など基本情報


タイプはイヤーパッドを耳に乗せるオンイヤーヘッドホンです。
価格はヘッドホンにしては安くもなく高くもなく。性能は十分この価格帯に見合ったものです。
- 販売価格:15,500円(税抜)
- カラー:ブラック、ブラウン、ホワイト
- 形式:密閉ダイナミック型
- ドライバー口径: φ40mm
- インピーダンス: 32Ω
- 連続ワイヤレス使用可能時間:約30時間
- 重量:約178g
- 内臓:ハウジングマイク
ワイヤレスならではの付属品




この2点が付属品になります。ステレオミニプラグコードは、ヘッドホンの充電がなくなったときにイヤーカップへ差し込むことで、有線ヘッドホンとして機能させるものです。
と、もうひとつ。音楽をシェアできるんですね。こちらについては後述します。
コントロールノブの機能と接続方法


操作は、左のイヤーカップ後方についている金色のコントロールノブで行います。例えばこんな感じ。
- 3秒間長押し:電源オン/オフ
- 1回クリック:再生/停止
- 1回クリック(通話):受ける/終了する
- 左右に倒す:早送り/巻き戻し
- 上下に倒す:音量アップ/ダウン
ペアリングするときは、コントロールノブを5秒間押し続けます。すると右のイヤーカップについているLEDランプが青色になり、音声デバイスに「MARSHALL Ⅲ BLUETOOTH」が出てくるので接続しましょう。


これがわからずに悩んだのですが、普通に説明書に書いてありますね……(笑)。
おすすめポイント
上のプロモーション動画では、全体像を確認することができますが、その中でも個人的なおすすめポイントを6つご紹介します。
なお、これらは同じシリーズの有線ヘッドホン『メジャー3』と共通しています。販売価格も8,000円とより安価なので、ワイヤレスにこだわらない方はこちらにしましょう。
人とかぶらない個性的なブランド


ヘッドホンやイヤホンはブランドで選ぶ人も多いです。最近だとビーツ(Beats)は人気。ビリー・アイリッシュなんかもプロモーション動画に出演していました。
そのほかにも、オーディオテクニカ(audio-technica)、ソニー(SONY)、ボーズ(BOSE)なんかも定番中の定番です。
いいけど……面白くはない……!
前述した通り、マーシャルのアンプはド定番ですが、ヘッドホン&イヤホンを実際に使っている人はまだ見たことがありません。
実際、音楽好きに愛用ヘッドホンを聞かれたときに「マーシャル」と答えたら、かなり驚いていましたしね。音楽好きを唸らせたい人には「マーシャル」というだけで超おすすめです。
女子もメンズもOKのロック&レトロデザイン


見ていただければわかるように、とにかくカッコイイんですよね。正直これが一番の魅力。
少し丸みを帯びた正方形のイヤーカップはとても個性的で、マーシャルのロゴも目を引きます。サイズ感はコンパクトで、レトロながらスタイリッシュです。
着用画像はこんな感じです。
For musicians and music lovers everywhere.
— Marshall Amps (@marshallamps) June 29, 2019
Grab yours at https://t.co/Eq83VfvIA0
Photo: romecastille #liveformusic" pic.twitter.com/DwjEzgjxLP






外国人男性と私とではサイズ感がかなり違いますが(笑)、ゴツさも感じさせるのにスッキリしています。ロックなのに品がいいですね。
重低音が心地よい高音質サウンド


そしサウンドを司るドライバーユニットは、ハンドメイドのダイナミック型。ドライバーユニットとはヘッドホンの音を鳴らす機構で、ダイナミック型は力強い低音再生と音圧が特徴になっています。
個人的にかなり低音を重視する方なのですが、とっても満足しています。
私がマーシャルのヘッドホンを使い続けているのも、もちろん高音質があってこそ。人に聴かせても「音いいね」と言われることが多いです。例えば米津玄師「Flamingo」など、ビートが効いている楽曲には最高。
まあそもそもアンプブランドなので、音質に関しては心配はいらないと思います。
イヤーカップの安定感とフィット感


イヤーカップについているパッドは人間工学に基づいて設計されているとのこと。優しく包み込んでくれるのと同時に安定感があり、付け心地はとてもいいです。
ただ最初の方は締め付けがいいので、長時間着用していると耳が痛くなります。これはどのヘッドホンでも同じだと思いますが。
持ち運びにもバッチリのコンパクト感


写真のように、両方のイヤーカップを内側へ折りたたむことが可能。開いた状態でもコンパクトなヘッドホンなので、よく持ち運ぶ人にはぴったりです。
ケーブルで繋げて音楽や会話をシェア


付属品のステレオミニプラグコードを右のイヤーカップに接続すると、有線ヘッドホンとして使用できますが、これでもう一台のマーシャルのヘッドホンに音楽をシェアすることができます。


やり方は、このケーブルの両端をそれぞれのジャックに差し込むだけ。とっても簡単です。これはなかなかユニークです。
お子さんのオンライン英会話にも使えそう!
お子さんと自分のヘッドホンを繋げれば、自分も先生の声を聞くことができます。レッスンの様子や会話が丸わかりなので安心ですね。ちなみにマイクは内蔵されています。
この機能はもちろん有線ヘッドホンにも。2つ買ってワイヤレスとほぼ同じ値段になるので、安く抑えたい方にはこちらをおすすめします。
そのほかのマーシャル製品
『メジャー3』以外にもこんな製品があります。ご興味がある方はぜひチェックしてみてください。
ヘッドホン「MONITOR」「MID」
私はずっと『MAJOR』シリーズを使用していますが、オーバーイヤーヘッドホン『MINOR』はとっても気になります。
イヤホン「MINOR」「MODE」
個人的にカナル式が嫌いなので、私は前モデル『MINOR』をずっと使用しています。
この『MINOR』も独特なつけ方をするのですが、最新モデル『MINOR II』もまた革新的なイヤーフィットシステムとなっている模様。気になる……。
いかがでしたでしょうか。デザインと音質については本当に素晴らしいマーシャルのヘッドホンとイヤホン。気になった方はぜひ使ってみてください。